Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
コスモスのInterchain Labsが「Eureka」ローンチ、IBCをイーサリアムに拡張

コスモスのInterchain Labsが「Eureka」ローンチ、IBCをイーサリアムに拡張

neweconomy-news (JP)2025/04/11 11:51
著者:田村聖次

コスモスが「IBC Eureka」をローンチ

コスモス(Cosmos)エコシステムの開発を主導するインターチェーンラボ(Interchain Labs)が「IBCエウレカ(IBC Eureka)」をローンチし、初めてIBC(ブロックチェーン間通信)プロトコルをイーサリアム(Ethereum)に拡張したと4月10日に発表した。

「IBC Eureka」は包括的な相互運用性ソリューションであり、IBCプロトコルがエコシステム標準から普遍的な相互運用性プロトコルへと進化する最初のステップとなるという。これにより、マルチチェーンアプリのホームとしてコスモスハブ(Cosmos Hub)の役割が強化される。

従来のブリッジは新たな仲介者を導入し、流動性とユーザーを分断する問題があったが、「IBC Eureka」は相互運用性のパラダイムを変更し、リスクを増やすことなくエコシステム間をシームレスに移動できるマルチチェーンアプリの構築を可能にするとのことだ。

ユーザーにとっては、コスモスとイーサリアム間で迅速かつ安全な資産転送を通じて、数百のコスモスアプリやチェーンへのアクセスが容易になる。またアプリチェーンにとっては、最小限のコストとインフラで、イーサリアム上の数十億ドル規模の流動性へのアクセスと最大限のセキュリティが提供される。

初日から「IBC Eureka」をサポートするプロジェクトには、ビットコインサービスプロバイダーの「バビロン(Babylon)」、ビットコインLST(リキッドステーキングトークン)プロジェクトの「ロンバード(Lombard)」や「パンプBTC(PumpBTC)」、「ソルヴプロトコル(Solv Protocol)」などが含まれる。さらに主要DeFiブロックチェーンの「dYdX」、「インジェクティブ(Injective)」、「マントラチェーン(MANTRA Chain)」、「ジーケークラウド(zkCloud)」も近日中に対応予定だ。

また「IBC Eureka」により、すでに可能になっている機能としては、バビロンのビットコインLSTのイーサリアムからコスモスチェーンへの移動、ベイビーパイ(Babypie)ユーザーのmBTCのブリッジ、エリス(Elys)でのイーサリアム資産での取引などがある。利用可能な資産には、LBTC、SolvBTC、SolvBTC.BBN、PumpBTC、stBTC、enzoBTC、mBTC、eBTC、WBTC、WETH、sUSDS、NIL、SEDA、USDTなどが含まれている。

また「IBC Eureka」は、「IBC v2」、マルチチェーンブリッジおよびDEXアグリゲーターの「Skip」、そしてコスモスハブを活用している。「IBC v2」はイーサリアムとの接続を提供し、将来的にはソラナ(Solana)、ベース(Base)、アービトラム(Arbitrum)などのチェーンとの接続も予定している。

コスモスチェーンとしての「IBC Eureka」へのアクセスはパーミッションレスで可能であり、コスモスハブへのIBC接続のみが必要だ。またコスモスハブとイーサリアム間のリレーは現在のところ許可制だが、将来的には誰でも開放される予定とのことだ。

今後2週間で「IBC Eureka」の詳細が公開される予定で、4月11日には公式ローンチライブストリーム、4月14日には技術概要ブログの公開、4月14日から25日にかけてコミュニティイベントと各種プロジェクトとのスペースが予定されている。また4月中に最初の「IBC Eureka」を活用したDeFiプラットフォームも発表される予定だ。 

IBC Eureka is LIVE!

→ Transfers faster than Ethereum finality
→ Send from Ethereum for as low as $1
→ 1-click experience that supports your favorite wallet

Starting with Ethereum, @cosmoshub , @babylonlabs_io , Cosmos chains,
and soon, IBC everywhere🧵 pic.twitter.com/CLoNaR8zrD

— Cosmos – The Interchain ⚛️ (@cosmos) April 10, 2025

参考: コスモスブログ
画像:PIXTA

関連ニュース

  • Cosmos開発者が「IBCプロトコル」をイーサリアムへ拡張、相互運用性強化に向け
  • ICFが「Evmos」をオープンソース化、公式ソフトウェア「Cosmos EVM」へ移行
  • コスモスハブのリキッドステーキングモジュール、コア開発に北朝鮮工作員が関与
  • イーサL2「StarkNet」にコスモスIBC統合へ、インフォーマルシステムが協力
  • ピカソネットワーク、コスモスとイーサリアム間での資産移動を可能に

関連するキーワード

#ETH #ATOM

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

前の記事 OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに 次の記事 【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した
一本寿和 ニュース
ビットコインステーキングプロトコル「Babylon」、Genesisメインネット正式ローンチ ビットコイン(Bitcoin)ステーキングプロトコル「バビロン(Babylon)」のフェーズ2となる「バビロンジェネシス(Babylon Genesis)」のメインネット正式ローンチが、バビロン財団(Babylon Foundation)より4月10日に発表された
田村聖次 ニュース
HashKeyとOSL、香港SFCからイーサリアム(ETH)ステーキングサービス提供を承認 香港で個人向けサービス提供の認可済み暗号資産(仮想通貨)取引所であるハッシュキーエクスチェンジ(HashKey Exchange)およびOSLが、同地区における暗号資産のステーキングサービス提供に関する認可を取得したと4月10日にそれぞれ発表した
大津賀新也 ニュース
国内音楽イベント「@ JAM」が来場証明のデジタルスタンプ配布へ、「Soneium」活用で 国内ポップカルチャーイベント「@JAM(アットジャム)」が、Ethereum(イーサリアム)レイヤー2ブロッチェーン「Soneium(ソニューム)」を活用したデジタルスタンプラリーのサービスを開始することを4月8日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
バーレーン中央銀行、バイナンス子会社「BPay Global」を決済サービスプロバイダーに認可 バーレーン中央銀行(CBB)が、海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のグループ子会社である決済サービスプロバイダー「Bペイグローバル(BPay Global)」に対し、決済サービスプロバイダー(PSP)ライセンスを付与したと4月9日に発表した
一本寿和 ニュース
金融庁、暗号資産を2類型に分けた規制検討を提案 金融庁が、「暗号資産に関連する制度のあり方等の検証」の結果をまとめたディスカッション・ペーパーを4月10日公表した
髙橋知里 ニュース
AIフュージョンキャピタル、2億円分のビットコイン追加購入、30億円の投資予定も 東証スタンダード上場のAIフュージョンキャピタルグループ(以下、AIフュージョン)が、ビットコインの追加購入を4月9日に発表した
大津賀新也 ニュース
ビットバンク、信用取引でドージコイン(DOGE)とソラナ(SOL)対応開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンク提供の「信用取引サービス」において、新たな対応銘柄としてドージコイン(DOGE)およびソラナ(SOL)が対応予定であることが4月11日に発表された
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック