Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
米デジタル資産取引所「EDX Markets」、BitGoと提携

米デジタル資産取引所「EDX Markets」、BitGoと提携

neweconomy-news (JP)2025/04/10 16:03
著者:大津賀新也

EDX MarketsがBitGoと提携

機関投資家向けのデジタル資産取引所EDXマーケッツ(EDX Markets:EDXM)が、デジタル資産カストディサービス提供のビットゴー(BitGo Trust Company)との戦略的提携を4月9日発表した。

この提携により、EDXMにビットゴーの決済システム「ゴーネットワーク(Go Network)」が統合されるとのこと。同システムでは、資産をビットゴーに保管しながら、提携する取引所で取引が行える「オフエクスチェンジ決済」や、取引をオフチェーンで行うことで迅速な決済と手数料の削減を実現する「オフチェーン決済」、資産の引き渡しと支払いが同時に行われる「DVP決済」が提供されている。

また今回の提携では、ビットゴーが提供する機関投資家向けのプライムブローカレッジサービス「ビットゴープライム(BitGo Prime)」がEDXMのメンバーに加わるとのこと。EDXMの資産流動性がビットゴーの顧客向け流動性プールに追加されることにより、EDXMの顧客はビットゴーのカストディから直接取引・決済できるため、価格を犠牲にすることなく取引所へのリスクが最小限に抑えられるとのことだ。

なおプライムブローカレッジは、ヘッジファンドや大口機関投資家に対して、取引や貸借、決済などを中心に、幅広く金融サービスを提供することを指す。

2023年6月に運営開始したEDXMは、顧客のデジタル資産を直接取り扱わない「ノンカストディアル(非保管)」モデルの取引所となっている。第三者の銀行や暗号資産カストディ機関を利用して顧客資産を保管する。

またEDXMは、顧客がフィデリティ(Fidelity)などの証券会社を通じて注文を出す、株式市場と同様の形式をとる取引所となっている。

なお「EDXM」は、チャールズ・シュワブ(Charles Schwab)、シタデル・セキュリティーズ(Citadel Securities)、フィデリティ・デジタルアセット(Fidelity Digital Assets)といった大手金融機関や、パラダイム(Paradigm)、セコイアキャピタル(Sequoia Capital)、ヴァーツフィナンシャル(Virtu Financial)などの暗号資産関連のベンチャーキャピタルらによって支援され、独立した事業体として運営がされている。 

BitGo 🤝 EDX Markets

A new strategic partnership is set to strengthen institutional adoption of digital assets and minimize risk by combining @markets_edx ‘s deep liquidity with BitGo’s trading and settlement capabilities directly from qualified custody.

TradFi meets… https://t.co/6CdeEc8Ftn pic.twitter.com/H8AYXrS6zw

— BitGo (@BitGo) April 9, 2025

参考: EDX Markets
画像:iStocks/TaiChesco・Lidiia-Moor

関連ニュース

  • 米デジタル資産取引所「EDX Markets」、清算機関のカストディアンにアンカレッジデジタル選定
  • Omakase、BitGoの日本初のバリデータパートナーに選出
  • BitGoとCopper、デリバティブ取引所「Deribit」で取引所外決済を提供開始
  • 米デジタル資産取引所「EDX Markets」、機関投資家向け取引技術提供のTalosと統合
  • 米デジタル資産取引所「EDX Markets」が運営開始、シタデルやフィデリティら設立

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も 次の記事 金融庁とJVCEA、プロ向けトークン販売の新規制枠組を施行

合わせて読みたい記事

アバランチ、Cチェーン手数料最適化する「Avalanche Octane」メインネットローンチ アバランチ(Avalanche)Cチェーン(Contract Chain)の手数料メカニズムを最適化するアップグレード「アバランチオクタン(Avalanche Octane)」をメインネットにローンチした
田村聖次 ニュース
世界食糧計画USA、暗号資産での寄付受付を開始 米ワシントンDCに本部を置く非営利団体の世界食糧計画USA(World Food Program USA)が、暗号資産(仮想通貨)での寄付受付開始を4月8日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
金融庁とJVCEA、プロ向けトークン販売の新規制枠組を施行 金融庁および日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)が、適格機関投資家を対象とした暗号資産の販売に関する新たな規制枠組みを、4月9日に施行した。
髙橋知里 ニュース
21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された
一本寿和 ニュース
マジックエデン、暗号資産取引アプリ「Slingshot」買収 NFTマーケットプレイスのマジックエデン(Magic Eden)による暗号資産(仮想通貨)取引アプリのスリングショット(Slingshot)の買収が4月9日に発表された
大津賀新也 ニュース
「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に 米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した
一本寿和 ニュース
リップル社、英政府に暗号資産とステーブルコイン規制の迅速整備を求める。ロンドンで政策サミット開催 米リップル(Ripple)社は、英ロンドンで「Digital Asset Policy Regulations: UK Policy Summit」を4月初旬に開催し、暗号資産(仮想通貨)およびステーブルコインに関する規制整備の加速を英国政府に強く求めた
髙橋知里 ニュース
クラーケンがマスターカードと提携、英国と欧州で暗号資産デビットカード提供へ 決済大手マスターカード(Mastercard)が、大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)との提携を4月8日に発表した
大津賀新也 ニュース
米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請 米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が運営する「カナリー・スイ・ETF(CANARY SUI ETF)」の上場および取引開始に向け、4月8日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産スイ(SUI)の現物価格に基づく投資信託となる
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック