Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
金融庁とJVCEA、プロ向けトークン販売の新規制枠組を施行

金融庁とJVCEA、プロ向けトークン販売の新規制枠組を施行

neweconomy-news (JP)2025/04/10 10:04
著者:髙橋知里

プロ向けトークン販売のルール整備

金融庁および日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)が、適格機関投資家を対象とした暗号資産の販売に関する新たな規制枠組みを、4月9日に施行した。

今回の規制強化は、企業によるトークン発行(プロ向けトークン販売)に特化したもので、金融庁の「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」(第16章:暗号資産交換業者関係)および、JVCEAによる「適格機関投資家向け販売規則」の改正が行われた。

金融庁が公開した改正ガイドラインでは、次の点が明記された。

暗号資産交換業者がプロ向けトークン販売を行う場合、対象となる暗号資産には「プロ向け」である旨を名称に明示することが義務付けられる。

この表記は、当該トークンが適格機関投資家にのみ販売されるものであることを明確に示すためのものだ。

また、一度「プロ向け」として取り扱われた暗号資産を、一般向けに販売する場合には、あらためて変更内容の届出が必要となる。

加えて、暗号資産交換業者は「プロ向け暗号資産」を販売する際、適格機関投資家に対し、プロジェクトの詳細、発行者情報、技術的特徴やスマートコントラクトの内容、移転制限のルールなどについて詳細な情報開示を行う必要がある。

また、JVCEAも同日、「適格機関投資家向け暗号資産の販売に関する規則」およびそのガイドラインを発表した。

同規則では、暗号資産交換業者が適格機関投資家に対して行う「適格新規暗号資産」の販売業務に関して、必要な事項が定められている。

また、対象となるトークンは「適格新規暗号資産」と定義され、発行者・交換業者・販売の委託関係が明確であることや、譲渡制限(移転制限)が明示されていること。法的・技術的な設計が明記されていることなどが要件になる。

販売先は金融商品取引法上の適格機関投資家に限定されており、再販売を防ぐための譲渡制限が義務付けられている。

暗号資産交換業者は、発行者からの委託を受けて販売業務を担うことができる。

 暗号資産交換業者は発行者から販売を委託されるにあたり、事前に暗号資産および発行者に関する情報の届出を受領する必要がある。

販売時には「プロ向け」であることを明示し、購入者に対して詳細な情報提供が義務付けられている。

また、投資家および発行者の反社会的勢力排除や、マネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)への対応も求められる。

プロ向けトークン販売の枠組みに関して、金融庁の改正事務ガイドラインと、JVCEAの適格機関投資家向け暗号資産の販売に関する規則が、本日4/9施行となりました。
■金融庁 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」(16… https://t.co/3ScheUTQM7

— 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA) (@JCBA_org) April 9, 2025

画像:iStock/berya113

関連ニュース

  • 金融庁、暗号資産を金融商品とする改正案を26年に国会提出の方針か=報道
  • 分離課税を目指し暗号資産を金商法の新区分に、自民党web3WGが改正案を公表
  • 金融庁、資金決済法の改正案を国会に提出。ステーブルコイン規制緩和や「仲介業」新設を提案
  • SBI証券が「暗号資産デリバティブ取引」提供か、JVCEA第一種会員に変更
  • JVCEAがステーブルコインの自主規制団体に、金融庁が「電子決済手段等取引業等に係る認定資金決済事業者協会」として認定

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

前の記事 米デジタル資産取引所「EDX Markets」、BitGoと提携 次の記事 世界食糧計画USA、暗号資産での寄付受付を開始

合わせて読みたい記事

アバランチ、Cチェーン手数料最適化する「Avalanche Octane」メインネットローンチ アバランチ(Avalanche)Cチェーン(Contract Chain)の手数料メカニズムを最適化するアップグレード「アバランチオクタン(Avalanche Octane)」をメインネットにローンチした
田村聖次 ニュース
世界食糧計画USA、暗号資産での寄付受付を開始 米ワシントンDCに本部を置く非営利団体の世界食糧計画USA(World Food Program USA)が、暗号資産(仮想通貨)での寄付受付開始を4月8日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
米デジタル資産取引所「EDX Markets」、BitGoと提携 機関投資家向けのデジタル資産取引所EDXマーケッツ(EDX Markets:EDXM)が、デジタル資産カストディサービス提供のビットゴー(BitGo Trust Company)との戦略的提携を4月9日発表した
大津賀新也 ニュース
21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された
一本寿和 ニュース
マジックエデン、暗号資産取引アプリ「Slingshot」買収 NFTマーケットプレイスのマジックエデン(Magic Eden)による暗号資産(仮想通貨)取引アプリのスリングショット(Slingshot)の買収が4月9日に発表された
大津賀新也 ニュース
「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に 米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した
一本寿和 ニュース
リップル社、英政府に暗号資産とステーブルコイン規制の迅速整備を求める。ロンドンで政策サミット開催 米リップル(Ripple)社は、英ロンドンで「Digital Asset Policy & Regulations: UK Policy Summit」を4月初旬に開催し、暗号資産(仮想通貨)およびステーブルコインに関する規制整備の加速を英国政府に強く求めた
髙橋知里 ニュース
クラーケンがマスターカードと提携、英国と欧州で暗号資産デビットカード提供へ 決済大手マスターカード(Mastercard)が、大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)との提携を4月8日に発表した
大津賀新也 ニュース
米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請 米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が運営する「カナリー・スイ・ETF(CANARY SUI ETF)」の上場および取引開始に向け、4月8日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産スイ(SUI)の現物価格に基づく投資信託となる
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック